旦那さんの定年まであと10年ちょっと。老後のゆとりを目指して、高配当株投資と副業に挑戦し始めたアラフィフ夫婦の実録ブログです。投資資金をどう増やすか、会社員と自営業の違い、副業収入の使い方まで、10ヶ月の奮闘記をお届けします。
高配当株投資との出会い
遊び中心だった私たちアラフィフ夫婦が、YouTubeで「不労所得」という言葉に出会い、考え方を改めてから10ヶ月が経ちました。
老後に年金プラス月5万円の配当金があれば、生活にも心にも余裕が生まれるのではないか――そう考えて、高配当株投資をスタート。
家計を見直して生み出した余剰資金を、旦那さんが毎月コツコツと投資しています。
銘柄選びや運用状況の確認はすっかり旦那さんの楽しみのひとつになりました。
気になる目標達成ペース
しかし、旦那さんの定年まで残り10年ちょっと。このペースで本当に月5万円の配当金に届くのか、不安もあります。
そこでまた頼ったのが、おなじみのYouTube。
調べているうちに、会社員だけの給与所得では目標達成まで時間がかかる、という話が出てきました。
会社員よりも自営業が有利?
YouTubeやネットで情報を集めると、自営業のほうが投資資金を作りやすい理由が見えてきました。
会社員は給与が増えても社会保険料や税金で手取りが増えにくい仕組みですが、自営業の場合は経費を計上でき、節税が可能。その分、手元に残る資金を投資へ回しやすいのです。
「やはり投資の軍資金づくりが目標達成のカギなんだ」と実感しました。
副業への挑戦
私たちには時間がない……でも諦めたくない。
そう考えて出た結論は「給与所得だけでなく、事業所得を得る」こと。
ちょうど良いタイミングで、知り合いの方から業務委託の仕事を紹介いただき、旦那さんは副業をスタートしました。
月2万円ほどの収入ですが、投資の軍資金としては大きな意味を持ちます。
本業と副業の両立
旦那さんは本業を終えて帰宅後、副業に取り組む毎日。
体への負担が心配ですが、無理のない範囲で続けてもらいたいと思っています。
副業で得られた収益はすべて投資に回し、少しでも早く目標に近づく計画です。
投資資金を増やすためのポイント
• 家計管理で余剰資金を確保
• 給与所得だけでなく、事業所得・副業収入を取り入れる
• 本業とのバランスを保ち、健康を優先する
まとめ:諦めずに積み上げる
限られた時間だからこそ、知恵と工夫で一歩ずつ前へ。
今回の副業挑戦は、私たちの未来への投資そのものです。
小さな行動の積み重ねが、やがて大きな配当金につながると信じて、これからも歩みを進めていきます。
コメント